接續上週的動詞變化,本週要來到了令人聞風喪膽的第一類型的動詞變化,也就是俗稱的五段動詞變化。看到這裡是否已經頭暈腦脹了呢?要打退堂鼓了嗎?別緊張,看完再說吧!
所有的動詞 ます形 (包含了 ~ました、~ません、~ませんでした),在 ます前一個字母,一定是 「い段音」或是「え段音」,而日語的動詞又分為三種類型,該如何分辨呢?
一. 首先,先看動詞 ます形前一個字母,若是前一個字母為「い段音」,則屬於第一類型動詞,也就是五段動詞。例如 : 1. あります。 2. かきます。 3. はなします。 4. よびます。 5. たちます。
二. 接著仍舊看動詞 ます形前一個字母,若是前一個字母為「え段音」,則屬於第二類型動詞。例如 : 1. たべます。 2. しめます。 3. うえます。 4. かぞえます。 5. はじめます。
p.s.
◎ 若是動詞 ます形前只有一個字母,則不管這個字母是「い段音」或是「え段音」,通通都是屬於第二類型動詞。例如 : 1. みます。 2. ねます。 3. でます。 4. きます。 5. います。
◎ 動詞 ます形前一個字母,若是為「い段音」,照理說應屬於第一類型動詞,但是有些例外,例如 : 1. あびます。 2. おちます。 3. おります。 4. すぎます。 5. たります。 かります。 因數量不多,所以可以直接將例外用背誦方式記憶之後運用。
三. 因為第三類型動詞屬於不規則動詞,且只有兩個字,所以請直接背誦即可。例如 : 1. します。 2. きます。
當我們會將動詞區分其類型時,接下來就是要學習其變化方式了。
因為有三種動詞類型,所以有三種不同的變化方式,第二種類型的變化方式已經在上星期說明完成了,所以這星期只說明第一、三類型動詞。
第一類型 :
第一類型之現在式肯定句的敬體與常體的變化方式 : 將ます形前一個字母「い段音」改成「う段音」即可。(現在式肯定句的常體又稱為辭書形)
例如 : (敬體) (常體) (中文)
1. あります ある 有
2. かきます かく 寫
3. はなします はなす 說話
4. よびます よぶ 叫
5. たちます たつ 站立
第一類型之過去式肯定句的敬體與常體的變化方式 : 請參照下列公式
◎ 第一類型動詞之辭書形字尾為 ~う、~つ、~る 者,其過去式為 ~った。
例如 : 1. いいます (「說」的敬體) = いう (「說」的常體)
いいました (「說了」的敬體) = いった (「說了」的常體)
2. たちます (「站」的敬體) = たつ (「站」的常體)
たちました (「站起來了」的敬體) = たった (「站起來了」的常體)
3. かえります (「回家」的敬體) = かえる (「回家」的常體)
かえりました (「回家了」的敬體) = かえった (「回家了」的常體)
◎ 第一類型動詞之辭書形字尾為 ~ぶ、~む、~ぬ 者,其過去式為 ~んだ。
例如 : 1. よびます (「叫」的敬體) = よぶ (「叫」的常體)
よびました (「叫了」的敬體) = よんだ (「叫了」的常體)
2. のみます (「喝」的敬體) = のむ (「喝」的常體)
のみました (「喝了」的敬體) = のんだ (「喝了」的常體)
3. しにます (「死」的敬體) = しぬ (「死」的常體)
しにました (「死了」的敬體) = しんだ (「死了」的常體)
(辭書形為「ぬ」結尾的只有這個字,所以只能舉這個例子了,抱歉)
◎ 第一類型動詞之辭書形字尾為 ~す 者,其過去式為 ~した。
例如 : はなします (「說話」的敬體) = はなす (「說話」的常體)
はなしました (「說了」的敬體) = はなした (「說了」的常體)
◎ 第一類型動詞之辭書形字尾為 ~く 者,其過去式為 ~いた。
例如 : かきます (「寫」的敬體) = かく (「寫」的常體)
かきました (「寫了」的敬體) = かいた (「寫了」的常體)
p.s. 「いく」(去),此單字是例外,其過去式「 いきました」 的常體為「 いった」
◎ 第一類型動詞之辭書形字尾為 ~ぐ 者,其過去式為 ~いだ。
例如 : さわぎます (「吵鬧」的敬體) = さわぐ(「吵鬧」的常體)
さわぎました (「吵鬧過了」的敬體) = さわいだ (「吵鬧過了」的常體)
第一類型之現在式否定句的敬體與常體的變化方式 : 將ます形前一個字母「い段音」改成「あ段音」後面再加上「ない」即可。
(敬體) (常體)
例如 : 1. いきません = いかない
2. のみません = のまない
3. はなしません = はなさない
p.s. 否定句的過去式常體,則只需要將「ない」改成「なかった」即可。
煩人的第一類型敬體與常體的變化,就先在此告一段落,再來就只剩下第三類型囉!
第三類型 :
1. します = する 2. きます = くる
しました = した きました = きた
しません = しない きません = こない
しませんでした = しなかった きませんでした = こなかった
恭喜老爺,賀喜夫人,終於將複雜的動詞變化(入門款)給學習完了,可以暫時休息一下了,我們下週見囉!
留言列表